10.5(日) NJKF 2025 west 4th 試合結果

【2025 年 10 月 5 日 NJKF 2025 west 4th カード決定!】

NMAIN 1 山脇飛翼(K-1 ジム心斎橋チームレパード VS センモラコット・ソーチャイヨー (タイ国)

メインイベント日泰国際交流戦、先鋒は K-1 選手の中でもムエタイ志向の強い 山脇飛翼が務める。

1R 開始早々山脇が後ろ回し蹴りで流れをつかみ、センモラコットのミドルキックをキャッチしてのストレートやローキックで着実にダメージを与えていく。

2R は山脇のカーフに対しセンモラコットは首相撲で対抗し鋭いヒジを繰り出すも決定打にはならず。

3R に入ると山脇がストレート、ジャブを入れ序盤より攻めの姿勢。ワンツーからのボディを交えたラッシュでセンモラコットをコーナーに追い込み更にラッシュをかけ KO 勝利となった。

・総評

開始から山脇が後ろ回し蹴りで流れをつかみ、青のミドルキックをキャッチしての打撃やカーフで確実にせめていた。センモラコットは序盤距離をとってのミドルキック主体だったが、2R 以降は距離を詰め首相撲からの膝蹴りで応戦することが多くなったものの決定打には至らず序盤からセンモラコットの動きが見えていた山脇が3R 目でラッシュをかけ KO 勝利となった。今回勝利を掴めなかったセンモラコットではあるが将来性を感じるファイターであった。

MAIN 2 森田陸斗(NJKF 誠至会)VS ヨーセンチャイ・ソーセンチャイ(タイ国)

日泰国際交流戦、中堅は森田陸斗が務める。

1R 序盤、ヨーセンチャイの鋭い前蹴りが森田をとらえ、リング中央からロープ際まで吹き飛ばされ会場がどよめく。
続けてヨーセンチャイはフェイントを交えたミドルを放ち優勢に見えるも森田が得意のパンチを主体に立ち回り、鋭いワンツーがヨーセンチャイをとらえダウンするも立ち上がり試合再開。

パンチを警戒しつつ左ミドルキック2連撃を繰り出すヨーセンチャイだったが、森田のワンツーに怯み下がったところにすかさず左フックが撃ち込まれ森田の 1R21 秒 KO 勝利で幕を閉じた。

・総評

序盤からヨーセンチャイはミドルキックを主体に攻撃を繰り出し、前蹴りで森田をロープ際まで吹き飛ばすなど完全に流れをつかんだように見えたが、森田が得意のパンチ主体の攻撃に切り替えてからヨーセンチャイに打撃があたるようになり、森田がワンツーでダウンを奪取。立ち上がったヨーセンチャイに対して圧力をかけ続け、最後は鋭い左フックで仕留め、1R1 分 21 秒の KO 勝利を収めた。序盤の劣勢を跳ね返した森田の勝負強さと打撃精度が際立った一戦となった。

MAIN 3 佐藤亮(NJKF TOP GUN GYM)VS ファーモンコン・タエンバーンサエ(JOE GYM / タイ国)

日泰国際交流戦、大将は NJKF スーパーフェザー級王者佐藤亮が務める。

1R 立ち上がり、互いにローキック、カーフキックを交えながら距離を探る展開。
ファーモンコンがミドルキックからのハイキックで佐藤を揺さぶるも回避される。佐藤は鋭いボディを差し込み、ファーモンコンは右ヒジで距離を詰めにかかる。佐藤はファーモンコンのストレートにカウンターを合わせるなど攻めていくもお互い決定打に至らなかった。

2R ファーモンコンがミドルキックを繰り返し放ちリズムを作りにかかるが、佐藤は的確なワンツーやフックで応戦する。中盤、佐藤がファーモンコンのミドルキックをキャッチし、カウンターのストレートを見舞う場面もみられたが、ファーモンコンがポジショニングと体重のかけ方で優位を築き、終盤にかけてその展開を継続。
終盤、ファーモンコンが再び首相撲に持ち込むと、佐藤のボディに鋭い膝蹴りを2連打。

3R佐藤がフェイントを交えた肘打ちで接近戦を仕掛けるもわずかに空を切る。
直後、佐藤が放ったハイキックをファーモンコンが回避、ファーモンコンの右ヒジが佐藤のアゴを完璧に捉える。佐藤はその場に崩れ落ち、レフェリーが即座に試合をストップ。3R56 秒ファーモンコンの KO 勝利となった。

・総評

互いにテクニカルな立ち上がりから始まり、要所での打撃と首相撲で見応えのある展開を見せた。
佐藤はパンチ・蹴りのコンビネーションを交えた打撃戦で光る場面も多かったが、ファーモンコンの冷静さとフィニッシュ力が一歩上を行ったと言える。

セミファイナル NJKF スーパーフェザー級王座挑戦者決定戦 豪(NJKF GRATINESS)VS 坂本直樹(NJKF 道場 373)

1R 序盤から豪は力強いミドルキックで攻め、対して坂本はローキック、インローで距離をとる立ち回り。拮抗状態が続いたが、やや豪が優位にみえる。

2R 両者打ち合いからの首相撲にもつれこみ膝蹴りの応酬となる。豪は縦ひじを交え攻め続けるも、1R より動きの良くなった坂本には当たらず。

3R 坂本がワンツーからのコンビネーションでテンポよく攻める。対して豪は疲れが見え始め足がとまり防戦にまわる場面も見られたが、すきを突きワンツーからのアッパーを入れ応戦する。本線判定はドローとなり、延長戦が行われた。
延長戦は坂本がボディを3連打。豪が大振りのフックでよろめく場面もあり疲れを隠せない、坂本も疲れを見せるがパンチで攻め続ける。
お互いギリギリの体力での打ち合いを制した坂本が判定勝利となった。

・総評

序盤豪はミドルキックを起点にコンビネーションを織り交ぜ攻め続けるも 3R 後半から疲れが見え始め足がとまる場面が見られた。
対して坂本は攻撃を受けた後の攻め返しで着々とダメージを与え、コンビネーションで攻めていく。
延長戦では両者ギリギリの体力の中削りあいとなったが、最後までの攻めの姿勢を崩さなかった坂本が判定勝利となり、NJKF スーパーフェザー級王座挑戦者となる。

第6試合 フライ級 髙木雅己(NJKF 誠至会)VS 大久保貴宏(NJKF 京都野口ジム)

お互いにカーフとジャブで距離を測るというスロースタートで始まる。序盤は、打ち合いからの首相撲という展開が多くみられた。2R 以降は大久保のカーフもカットされ、髙木が試合を支配しはじめる。髙木のヒジの有効打判定を獲得し、髙木の判定勝利となる。

第5試合 バンタム級 中島隆徳(NJKF GET OVER)VS 天(NJKF 誠至会)

1R 目は両者とも相手の出方を見た動きの少ないラウンドとなったが、2R 目以降は序盤から打ち合いからの首相撲の展開が多く見受けられた。首相撲は概ね互角だが、天はミドルやハイキック単発攻撃なのに対し、中島は蹴りからのコンビネーションが徐々に入り始めていた。決定打こそなかったものの手数の多さと試合運びの上手さが垣間見えた中島が判定勝利となった。

NJKF プロ公式戦 試合結果

▼トリプルメインⅡ 日泰国際交流戦フェザー級 3 分 3R ※ヒジあり
〇森田陸斗 (NJKF 誠至会) NJKF フェザー級 8 位
 VS KO 1R2 分 21 秒
×Yodsenchai Sor sengchai (タイ国)

▼トリプルメインⅠ 日泰国際交流戦バンタム級 3 分 3R ※ヒジあり
〇山脇飛翼 (K-1 ジム心斎橋 チームレパード)
 VS TKO 3R1 分 39 秒
×Sengmorakot Sor Chaiyo (タイ国)

▼トリプルメインⅠ 日泰国際交流戦バンタム級 3 分 3R ※ヒジあり
〇山脇飛翼 (K-1 ジム心斎橋 チームレパード)
 VS TKO 3R1 分 39 秒
×Sengmorakot Sor Chaiyo (タイ国)

▼セミファイナル NJKF スーパーフェザー級王座挑戦者決定戦 3 分 3R ※ヒジあり
×豪 (NJKF GRATINESS) NJKF スーパーフェザー級 5 位
 VS 判定 0-1(29-29、29-29、28-29)延長 0-3(三者とも 9-10)
〇坂本直樹 (NJKF 道場 373) NJKF スーパーフェザー級 8 位

▼第 6 試合 NJKF フライ級 3 分 3R ※ヒジあり
〇高木雅己 (NJKF 誠至会) NJKF フライ級 3 位
 VS 判定 3-0(30-29、30-29、29-28)
×大久保貴宏 (NJKF 京都野口ジム) NJKF フライ級 8 位

▼第 5 試合 NJKF バンタム級 3 分 3R ※ヒジあり
〇中島隆徳 (NJKF GET OVER) NJKF バンタム級 5 位
 VS 判定 3-0(30-29、30-29、29-28)
×天 (NJKF 誠至会)

▼第 4 試合 交流戦 スーパーバンタム級 3 分 3R
×優雅 (NJKF 道場)
 VS 判定 0-3(29-30、29-30、28-30)
○辻岡怜恩 (直心会)

▼第 3 試合 NJKF フライ級 3 分 3R
○越野廉成 (NJKF 誠至会)
 VS 判定 3-0(30-27、29-28、30-29)
×泰生 (NJKF 誠輪ジム)

▼第 2 試合 NJKF スーパーバンタム級 3 分 3R
×糀佑大 (NJKF 理心塾)
 VS TKO 1R41 秒
○西川佳汰 (NJKF 誠至会)

▼第 1 試合 NJKF スーパーフェザー級 3 分 3R
○希祈 (NJKF 京都野口ジム)
 VS 判定 3-0(30-28、30-28、30-29)
×野村亮之 (NJKF TOP GUN GYM)

オープニングファイトⅡ

▼第 2 試合 49kg 契約 1 分 3R
○土居順子 (NJKF 誠至会)
 VS 判定 2-1(30-29、29-28、29-30)
×三谷麻里菜 (NJKF 健心塾 HIRANO)

▼第 1 試合 46kg 契約 1 分 3R
○筒井莉愛 (Team FIST)
 VS 判定 3-0(三者とも 30-28)
×尾方李音 (NJKF TOP GUN GYM)
オープニングファイトⅠ
NEXT☆LEVEL 日本統一王座決定戦
NEXT☆LEVEL 提供試合

オープニングファイトⅠ
NEXT☆LEVEL 日本統一王座決定戦
NEXT☆LEVEL 提供試合

▼第 7 試合 NEXT☆LEVEL 日本統一 55kg 級王座決定戦 1 分 30 秒 3R
○小福田丈虎 (team scramble)
 VS 判定 3-0(30-29、30-28、30-27)
×梶谷斗真(team Bonds)
※小福田丈虎選手が 55kg 級日本統一王者に決定

▼第 6 試合 NEXT☆LEVEL 日本統一 50kg 級王座決定戦 1 分 30 秒 3R
○二若璃斗 (TEAM S-joint)
 VS 判定 3-0(三者とも 30-29)
×篠原愛生 (テツジム滑飛一家)
※二若璃斗選手が 50kg 級日本統一王者に決定

▼第 5 試合 NEXT☆LEVEL 日本統一 45kg 級王座決定戦 1 分 30 秒 3R
×小寺愛斗 (TEPPENGYM 大阪)
 VS 判定 2-1(29-30、29-30、30-29)
○下田然之丞 (誠剛館総本部)
※下田然之丞選手が 45kg 級日本統一王者に決定

▼第 4 試合 NEXT☆LEVEL 日本統一 40kg 級王座決定戦 1 分 30 秒 3R
×北川大翔 (ROYAL KINGS)
 VS 判定 0-3(28-30、28-30、29-30)
○藤澤 雄大 (テツジム滑飛一家)
※藤澤雄大選手が 40kg 級日本統一王者に決定

▼第 3 試合 NEXT☆LEVEL 日本統一 35kg 級王座決定戦 1 分 30 秒 3R
○矢野翔斗 (昇龍會)
 VS 判定 2-1(29-28、30-29、28-29)
×永瀬榮翔 (NJKF TRASH)
※矢野翔斗選手が 35kg 級日本統一王者に決定

▼第 2 試合 NEXT☆LEVEL 日本統一 30kg 級王座決定戦 1 分 30 秒 3R
×山本大地 (寝屋川ジム Team Badass)
 VS 判定 1-1(29-29、29-28、28-30)延長 0-3(三者とも 9-10)
○川端大心 (team Bonds)
※川端大心選手が 30kg 級日本統一王者に決定

▼第 1 試合 NEXT☆LEVEL 日本統一 25kg 級王座決定戦 1 分 30 秒 3R
×石原光 (TEAM FIST)
 VS 判定 0-3(28-30、28-30、29-30)
○三宅力矢 (テツジム滑飛一家)
※三宅力矢選手が 25kg 級日本統一王者に決定
※NEXT☆LEVEL 日本統一王座決定戦 60kg 級王座決定戦は関西王者空位により
清水龍翔選手 (NJKF TRASH)が 60kg 級日本統一王者に決定

《大会概要》
『NJKF 2025 west 4th』
2025 年 10 月 5 日(日)
開場 12:45 / 開始 13:00
会場 堺市産業振興センター イベントホール
大阪府堺市北区長曾根町 183-5

《主催》
NJKF 誠至会
誠至会プロフェッショナル

《認定》
ニュージャパンキックボクシング連盟

《お問合せ》
NJKF 誠至会 TEL(06)6536-7379
mail:seishikai@lime.ocn.ne.jp