4月16日 Amateur matches over 40 出場選手インタビュー

お互い27年振りの後楽園ホール。
青春の地で勝利の女神が微笑むのは?
オープニングマッチ①
Amateur matches over40
60kg契約1分30秒2R
シュンスケ・ムアンチャイ・ピラーノ(47歳)
VS
まさる(48歳)

シュンスケ・ムアンチャイ・ピラーノ(47歳)
所属:ゼウス西船橋/169cm左
アマチュア戦績:26戦18勝(3KO)6敗2分
「試合に向けて一言」
魅せます!不屈の刑事魂
Q、シュンスケ選手とキックとの出会いを教えてください。
大学時代はアマチュアボクシング、30歳を過ぎて極真空手に入門。
キックは44歳から始め、ナイスミドルの試合を観て45歳から試合に出始めました。
Q、キックを初めて難しいなと思う所を教えてください。
パンチ、キック、ヒザ、首相撲など技のバリエーションがたくさんあり、
難しいですがやり甲斐があります。
Q、ご家族や職場からの反対や心配はありますか?
また、その際はどのように理解して貰っていますか?
怪我の心配があるので職場からはあまり歓迎されませんが、これまで大きな怪我はないことを説明して一応の理解を得ています。
Q、最後に試合に向けての意気込みを!
27年ぶりの後楽園ホールでの試合を楽しみたいです!

まさる(48歳)
所属:Labore spes/163cm右
プロ戦績:12戦3勝6敗2分
アマチュア戦績:3戦1勝1敗1分
「試合に向けて一言」
27年振りの後楽園ホールのリングを楽しみます。
Q、まさる選手とキックとの出会いを教えてください。
少林寺拳法を10才から始め高校生時代からはプロレスファン。
自分も後楽園ホールのリングに立ちたいと思い、就職した会社から通えるジムを探し、千葉ジム(せんばじむ)の雰囲気良く入会を決めました。
Q、プロ引退後に再びキックを始めた理由を教えてください?
プロは30歳で引退しました。45歳の時に興味ある相手が居たので、15年振りにアマルールで試合をしました。昨年は2試合しました。
練習する時間も確保できるようになったので、チームの人達にも闘う姿を見せたと今は思います。
Q、引退、15年振りの復帰などを経て改めてキックとは?
手足が使えて打撃競技としての分かりやすさが好きです。
難しいのはベースとなる競技によって様々なスタイルがあり、対応するのが時々難しいと思いますが楽しいところでもあります。
Q、ご家族からの心配や反対は?
家族については放置されております。。。
好きにやらせてもらってありがたいです。
Q、最後に試合に向けての意気込みを!
久々の27年振りの後楽園ホールのリングを楽しみたいと思います。
盛り上げたいと思っております!
キックを愛して憧れた男、キックでダイエットした男。
キックの女神が微笑むのは?
オープニングマッチ②
Amateur matches over40
68kg契約1分30秒2R

河野友信 (45歳)
所属:Askジム
<戦績>
学生キック:3戦1勝(1KO)1敗1分
ナイスミドル:1戦1分
167cm右
<試合に向けて一言>
復帰2戦目、試合を全力で楽しみます!
Q、河野選手とキックとの出会いを教えてください。
K-1ヘビー級が始まって間もない1996年。運動経験が無いにも関わらず、K-1に憧れ、無謀にも大学のキックボクシング部に入部しました(笑)
自身の理想とは程遠く、痛くしんどく、何度も辞めようと思いましたが、気がつけば在学中4年間やり通していました。
Q、痛くしんどいキックを続けられる理由を教えてください。
実は殴り合いは怖いのですが、スパーリングを始めるとだんだん楽しくなって、いつの間にか笑いながら殴り合っています。対戦時に高身長の方が有利なので、私のような筋肉質で小柄な選手は自分の良さは何かを考えるのが楽しいです。
Q、ご家族などから心配はありましたか?
学生時代は親が心配するのでキックは内緒にしていました。
一人暮らしでしたが、いつの間にかバレました(笑)
今は妻が応援しながら放任してくれています。
Q、最後に試合に向けての意気込みを!
学生時代以来、後楽園ホールのリングに上がるのは実に24年ぶりです。
そのような貴重な機会を頂けたことに感謝して、全力で試合を楽しんでいこうと思っています!

カズshooter(41歳)
所属:テツジム
アマチュア戦績:1戦1勝
168cm右
<試合に向けて一言>
勝ちます!
Q、カズ選手とキックとの出会いを教えてください。
私はダイエット目的でした。
Q、ダイエッットで始めたキックボクシングはどうですか?
健康的に痩せられますね!
Q、そんな健康志向のカズ選手ですが試合での作戦は?
相手との駆け引きとかはまだまだ難しいしわからないです!
しかし、沢山の人が応援に来てくれるので必ず勝ちます!
Q、ご家族は心配していませんか?
反対とかはなく応援してくれています。
Q、最後に試合に向けての意気込みを!
テツジム魂で行きます!